コロナ対策/助成金 【家賃支援給付金】申請方法まとめ【個人事業主】 2020年7月14日、家賃支援給付金の申請が始まりました!画面キャプチャを使って、申請方法をまとめます。持続化給付金申請時に、申請不備になるケースが多かったため、各種注意点を書いてます(開業日など) コロナ対策/助成金税金
コロナ対策/助成金 【持続化給付金】添付書類の不備でメールが届く。「売上台帳」をExcel(エクセル)作成して再申請 【持続化給付金】添付書類の不備でメールが届く。「売上台帳」をExcel(エクセル)作成して再申請しました。再申請の流れをまとめました。 コロナ対策/助成金税金
コロナ対策/助成金 持続化給付金は、課税の対象!コロナ助成金の課税/非課税まとめ 持続化給付金は、課税対象です!国税庁が2020年6月12日に情報更新しています。各種助成金の課税/非課税をまとめました。なお、税負担の有無は、所得によります。詳しく解説します。 コロナ対策/助成金税金
コロナ対策/助成金 やよいの青色申告オンライン 口コミや評判をレビュー【デメリットも書く】 やよいの青色申告オンラインを確定申告で利用するか迷っている方へ。税務職員経験者で、個人事業主5年目の私が、開業以来5年使った上でレビューをしています。シェアNo.1の理由、メリット&デメリット、よくある疑問などが理解できます。無料から使えます。どうぞご覧ください。持続化給付金等の助成金を受けた方は特に。 コロナ対策/助成金税金節約| 節税| 融資
投資 会社員/公務員の確定申告。株の配当金があれば、源泉徴収ありの特定口座でも、申告しないと損する!画面キャプチャで解説 特定口座(源泉徴収あり)にすると、証券会社が源泉徴収してくれますが、大抵の人が、徴収されすぎです。所得が900万円未満なら損します。税率は一律 20.315%ではありません。確定申告すると、配当控除により還付されます。うちは、配当金の1割が還付になりました! 投資税金
投資 主婦、扶養範囲内で働ける「個人事業主(青色申告)」のススメ!幼児教育無償化で新2号認定もできる! 専業/パート主婦は、個人事業主(青色申告)になろう!夫の扶養範囲内で、事業所得と資産運用益を得るために。夫の扶養から外れると、国民健康保険料/税や国民年金を払う羽目になり、夫も配偶者控除の所得控除が無くなり増税されるというダブルパンチ、トリプルパンチを喰らいます。 投資税金
副業 確定申告のやり方【個人事業主/フリーランス】税務職員が語る節税技 確定申告って正解が分かりづらいですよね。税務職員なら当然にやってるけど、世間では意外と知られていない節税ワザがあったりもします。配当控除(20.315%固定じゃない)、扶養控除の扶養親族範囲(6親等まで!)、医療費控除(交通費含む)。私の申告の流れを画面キャプチャを使って解説します。 副業税金
生活全般 【ふるさと納税】限度額の計算は、住民税決定通知で(6月発送済み) 住民税決定通知が届いたら、ふるさと納税額をシミュレーションしましょう。ただしふるさと納税額は今年の所得に係るものなので、あくまで試算です。おすすめ返戻品もご紹介します。 生活全般税金
ブログ 【貯金できない人必見】節約より簡単な改善は固定費(住宅ローン、電気ガス)乗り換え 苦行のような節約をしてるのに貯金ができない・・・。効果的な改善策は、固定費サービスの契約見直しです。住宅ローン、携帯電話/スマホ、電気ガス。乗り換えましょう!実際に乗換えしなくても、相談するだけで大幅値下げできます。平凡な我が家が30代のうちに1,000万円を築けた一番近道の方法を紹介します。 ブログ節約| 節税| 融資