ちゃこ@FPスマホプランナー

公務員を退職|転職

【体験談】プログラマーから転職!低スキルでも中小ITから上流工程の会社に転職できた方法

中小IT企業のプログラマーで低スキルとぼやいていた夫ですが、上流工程ができる一部上場の中堅会社に転職できました。転職成功のポイントは、リクルートエージェントを活用したことです
公務員を退職|転職

公務員を辞める!退職の動機と理由で悩んだとき、冷静に考えるべきこと。

退職を考えるとき、仕事が思うように進まなかったり、職場環境や待遇がストレスになったりという時があります。退職の動機と理由で悩んだとき、冷静に考えるべきポイントをまとめます。
転売/せどり

PayPayフリマ、マスクの不当な高額出品禁止!災害など緊急事態に対応し、出品禁止物ルール追加。2020年2月

2月7日、PayPayフリマは、マスクの不当な高額出品を禁止するようルールを見直しました。ユーザーが禁止商品を違反報告することで、商品削除→アカウント出品停止にできます。メルカリ、楽天も、高額商品を削除する等の対策をとっています。
助成金

一時支援金延長(5月31日から2週間)個人事業主に最大30万円、中小法人に最大60万円給付

2021年1月の緊急事態宣言の影響緩和にかかる「一時支援金」は、個人事業主に最大30万円、中小法人に最大60万円が給付されます。給付対象は売上50%減していることです(詳細後述)。申請は、2月下旬開始する「事前確認」をした上で、3月初旬に申請できます。給付額が最大になる計算方法、持続化給付金との違いなどについてまとめました。
節約| 節税| 融資

iDeCo(イデコ)手続きまとめ。おすすめ口座と商品選びのコツ【確定拠出年金】

個人型確定拠出年金 iDeco(公務員、自営業者向け)。口座開設した場合や、口座移管した場合は、運用管理会社、運用商品を指図しなければ、目減りするのでご注意ください。参考までにわが家の手順を紹介します。
税金

国民健康保険税(料)が高いなら、世帯分離を検討しよう。介護費用対策にも

国民健康保険が高くて納付が厳しい・・・。 原因は、国民健康保険が、住民票の世帯主にかかるためです。世帯員の稼ぎや、世帯員の数によって、課税額が増えます 世帯主だけに国保の納税通知書や、給付金の通知が届くのは不都合と考える方、世帯分...
公務員を退職|転職

公務員を辞める前に 職場環境の問題を改善できないか(アサーショントレーニング)

仕事を辞めたいと退職する前にしておくべき事についてです。辞めたいという気持ちに迷いはないのか、他の手段を取りようがないのか、退職の意を会社に表明する前にじっくり考えましょう。アサーショントレーニングという方法があります。
公務員を退職|転職

公務員を退職して、後悔しない、失敗しないために知るべきこと

公務員を退職することについて、その後の人生で後悔しないか、取り返しのつかない失敗にならないか、よくよく考えましょう。失業保険がもらえない、ローンが組みづらくなることなど、各種ポイントをまとめます。
助成金

緊急事態宣言 飲食店等の営業時間短縮要請、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金の申請 まとめ

緊急事態宣言が発出されました。「飲食店の営業時間短縮」についての具体的な補償と手続き方法について各自治体により、実施日や対象区域等が異なるため、まとめました。記事は引用です。引用元は全て公式サイトです。
投資

モーサテまとめ 新年2021年 株式投資/為替の展望 モーニングサテライト見逃した方へ

2021年あけましておめでとうございます。テレビ東京 モーニングサテライトニュースまとめ。2021年の相場展望をまとめています。記事は「引用」です。最後に私の感想を追記します。