職場改善のはじめかた まとめ【働き方改革】

公務員
この記事は約3分で読めます。
「職場改善をすすめてほしい」と言われたとき。どこから手を出せばよいか大いに悩んだので、ポイントや、注意点、事例、使えるツールについてまとめてみました。厚生労働省からの引用メインです。

職場改善 向かう方向の確認

トップダウンの指示なら、まずはトップの意向を確認。意向に従いつつ、従業員の意向も確認する

その職場環境の改善あってますか?社員が求める本当の職場改善の仕方

1.職場環境改善とは
2.その改善は本当に従業員が求めているものですか?
3.本当に必要な職場環境改善をするためのポイント
4.職場環境改善の成功事例

https://survey.lafool.jp/mindfulness/column/0005.html

3. 本当に必要な職場環境改善をするためのポイント

社員の声を元に現状分析と課題の解明をするため、従業員にアンケートや職場環境に対する意見を聞いたり、そのデータ集約結果からの課題分析結をする。

職場改善 整備・改善するためのツール(厚生労働省まとめ)

厚生労働省がきっちりまとめているサイトがあったので紹介します。助成金があるものも!

職場環境を整備・改善したい

長時間労働を抑制したい
労働者の安全・健康を確保したい
仕事と家庭を両立しやすい職場へ
労働保険への加入・事務手続支援
従業員の持ち家取得・財産形成支援
退職金共済
中小企業の従業員の処遇や職場環境の改善を図りたい
高年齢者の活用促進のための雇用環境を整備したい
介護分野・建設業の雇用管理改善
障害者の雇用を継続させたい
最低賃金引上げに向けた中小企業への支援事業
ポジティブ・アクション(女性労働者の能力発揮促進のための取組)に取り組みたい

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/shokuba_kaizen.html

職場環境改善ツール

これからはじめる職場環境改善~スタートのための手引~(テキスト)

いきいき職場づくりのための参加型職場環境改善の手引き(仕事のストレスを改善する職場環境改善のすすめ方)

ストレスチェック制度を利用した職場環境改善スタートのための手引き

職場改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト)

従業員のメンタルへルスは経営資源!職場環境へのポジティブアプローチ ~職場活性化への5ステップ~ ツールの紹介と進め方 (社内担当者向け)

職場環境改善の継続展開のためのファシリテータ・コーディネータ用ポイントマニュアル

メンタルヘルス改善意識調査票(MIRROR)

職場の快適度チェック(快適職場調査 ソフト面)

https://kokoro.mhlw.go.jp/manual/

手を付けやすい改善は 結果が「見える」 ところから

過大あるいは過小な仕事量を避け、仕事量に合わせた作業ペースの調整ができること
・労働者の社会生活に合わせて勤務形態の配慮がなされていること
・仕事の役割や責任が明確であること
・仕事の将来や昇進・昇級の機会が明確であること
・職場でよい人間関係が保たれていること
・仕事の意義が明確にされ、やる気を刺激し、労働者の技術を活用するようにデザインされること
・職場での意志決定への参加の機会があること


米国国立労働安全衛生研究所(NIOSH)

職場環境改善 まとめ

本件、いろいろとぐぐりましたが、厚生労働省のサイトが一番まとまっており、無償提供されている情報が圧倒的でした。導入事例をみつつ、自社で具体的にできるものをピックアップするといいです。

【職場改善事例】

職場改善調査
・職場アンケートやストレスチェックからの集団分析
・炎上しそうな部署、療養休暇が出る部署、困っている人からの個別ヒアリングや調査

職場改善プラン
・職員有志による職場改善プロジェクトチームを作るのが手堅い
※幹部を入れると形骸化する傾向にある

職場改善実施
・1年に2回程度は報告する

]]>