【ブックレビュー】マクサン式Webライティング実践スキル大全【マクサン本】

マクサン本レビューブログ
マクサン本レビュー
この記事は約12分で読めます。

「マクサン式Webライティング実践スキル大全」いわゆるマクサン本を読みました。

著者は「もしもアフィリエイト」でブログコンサルをする、マクリンさんとサンツォさん、お二人の共著です。

この書籍は、前提と根拠を紹介しながら、実践的な方法を説明しており間違いがないです。Web系は都市伝説のような情報が出回ってたりしますので、著者も根拠づけに苦労したと述べてます。実践は、かんたんなものから難しいものまでありますので、ご自身の状況に応じて、少しずつ進めていくのがいいかなと思います。

購入するなら、特典がある2022/4/30までがおすすめです。

著者は「もしもアフィリエイト」でブログコンサルをするお二人

著者は「もしもアフィリエイト」でブログコンサルをする、マクリンさんとサンツォさんのお二人。共著です。

収益が上がらない理由を分析してくれたり

https://af.moshimo.com/af/shop/support/makusan/consultant/part2

もしもアフィリエイトで、いくつかのブログレビューを限定公開しています。無料で読めますので、購入前に読むと、参考になります。

ちなみに、ブログをはじめるなら、もしもアフィリエイトへの登録は必須です。「かんたんリンク」という機能は、このASPならではです。

Amazon購入特典

マクサン本購入特典
https://www.youtube.com/watch?v=uOq_du_Krus(著者YouTube)

ここに書かれていることを遵守できれば、いろいろなお客様から重宝されるライターさんにレベルアップできますし、外注する際にも活用できます。

予約特典は4/30まで有効。4/23以降はすでに発売してるけど、予約特典が有効とのこと。

【注意】特典は、Amazonで購入した場合のみになります。

購入後は、特典ページから、メールアドレス、Amazon注文番号を入力して、忘れず申請を。(2022/4/30まで)

【マクサン式Webライティング】発売記念キャンペーン

Amazonのレビュー評価(メリット、デメリット)

私の場合は、Amazonレビューでまずは低評価コメントを見ます。

たいていの商品に低評価コメントはありますが、どれだけリアリティがあるか、自分に当てはまるかを確認します。

Amazon低評価コメントについての所見

<☆1つ評価コメント抜粋>

内容薄い

チャプターごとに話しが飛んで置いてけぼり

それぞれの関連性が薄いので再現性が無い本です

ブログ本としてもライティング本としても体を得てないので初心者はもちろん中級者や上級者でも得るものはない

https://amzn.to/38vuRRZ

Amazonで、目次等を試し読みできます。

目次を見る限りは、私には内容が薄いとは思えませんでした。

チャプターごとに話が飛んだり、関連性が薄いのは、重要とは思えないので参考にならないかな。説ではないので。それぞれの関連性が低い=再現性が無いとはならないし、そもそも関連性は高いです。

1から順を追って知りたいという、「手順書」を求めている方には向いてないかもしれません。「スキル大全」ですので。

内容や、得るものがあるか無いかは、目次を見てから考えたらいいかなと思います。

Amazon高評価コメントの所見

<☆5つ評価コメント抜粋>

新しいことを始める時に「まずは成功者のやり方をマネすべき」などと言われますが、それにぴったりの本と言えます。

なぜなら著者が行なってきた数々の施策・テクニックが、その結果と共に余すことなく公開されているからです。「ここまで手の内を明かしていいのか?」と感じた部分もあるのですが、そこは著者2人のサービス精神の現われでしょう。体系的に1つの本にまとめられているという点で、本書は非常に価値があると言えます。

ブログ初心者の方が読む場合は、章ごとに対象レベルが異なるので、読み方に気をつけましょう。ざっくり「”サンツォパート”は初心者向け」「”マクリンパート”は中級者向け」なので、そこを知ったうえで読み進めると、ストレスがないと思います。

難しい内容を含むものの、初心者の頃から知っておいた方が良い内容もあるので、「ステップアップしながら参照範囲を広げていく」読み方を勧めるだろうなと。

「抽象的な考え方ではなく実践的なテクニックが知りたい人」が今最も読むべき本だと感じました。

https://amzn.to/38vuRRZ

実際に運営しているブログを例にとって、施策・テクニック、その結果が書かれています。

各章の内容を著者がvoicy音声で紹介(マクサン本のトリセツ)

voicyで、各章について紹介しています。

マクサン本のトリセツ | マクリン「マクラジ │ マクリンのラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
音声放送チャンネル「マクリン」の「マクサン本のトリセツ(2022年4月23日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム

次の項目は、書きたくない内容だったとのこと。
これだけでも十分な価値がありますね。

  • 検索意図の深堀
  • 階層構造を意識した見出しをつくる
  • トピッククラスター

※トピッククラスターとは、親記事がピラーコンテンツ。子記事がクラスターコンテンツ。同じトピックで書いて集団戦で戦おうというもの。

※ピラーコンテンツ…トピッククラスター(トピック別に整理された/クラスター化した 記事群)の柱となるコンテンツのこと

読み方のおすすめ(各章の読み進め方)

著者は、冒頭の「STEP0.有益なコンテンツの考え方」は、スタートにしては肩の力を入れすぎたと、Voicyで説明しています。私はブログ運営3年目ですが、一部抽象的で、ちょっと取っつきにくいと感じる部分もありました。

そう感じた方は、「STEP1読みたくなる記事の書き方」から読み進めましょう。

ただし、STEP0は、マインドとして重要なので、まずはさらっと目を通すことをお勧めします。

【ブックレビュー】マクサン式Webライティング実践スキル大全 まとめ

私が感動したのは、「STEP3.E-A-T(専門性、権威性、信頼性)の強化方法」のチャプターです。

重要とは周知のことですが、じゃあ弁護士でもない一般の方がこれを強化するにはどうすればいいのか?プロフィールを強化する!みたいな抽象的な方法ではなく、具体的、実践的な登録方法が書かれています。

かんたんなものから、難易度が高いものまであります。かんたんなものは、チャプターを読んだ後にすぐに設定する。難しいものは、長期的な視野をもってステップアップするように考えましょう。

チャプター毎に、自ブログに取り入れるべき内容があるはずです。手順も載ってますので、すこしずつセッティングしていきましょう。

Amazonチャージをご存じですか。
現金をチャージすると、0.5%~最大2.5%までポイントがつくというものです。
買い物するなら、チャージして買うとお得ですよ

\ 1番お得な支払方法 /

投稿